春の七草

皆さんこんにちは。

気が付けば年が明けて一週間が経ちましたね。

本日、1月7日は春の七草です。

春の七草と呼ばれる、セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラの七種類の野草が入った「七草粥」を1月7日に食べる習わしがあります。

七草粥は無病息災・健康を願って食べます。

また、お正月の疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効果もあります。

今年一年の「無病息災」と健康を願って、センターでは七草粥ならぬ七草汁を提供しました(^-^)

 

 

 

関連記事

  1. 敬老会のお祝い。

  2. 5月の通所リハビリの様子

  3. お盆休みのお知らせ

  4. 2月に職員の入れ替えがありました。

  5. 紫陽花が咲きました。

  6. コロナ対策として飛沫感染防止シート設置のお知らせ